とらの書庫

生活に役立つ情報を書き溜めています

生活

docomoからY!mobileに乗り換え検討

投稿日:

今までdocomoのスマホを使っていましたが、
家計節約のためにY!mobileに乗り換えることにしました。

乗り換えようと思ったきっかけ

現在のドコモのスマホは月7000円ぐらいかかっていますが、電話もほとんど使いませんし、ネットもたまに調べものをするぐらいであまり使っていません。

なので、月7000円も払うのが馬鹿らしくなっていたという理由です。

なぜY!mobileを候補としているのか

格安スマホを提供してる会社の中からY!mobileを選択したのは以下の理由です。

①キャリアメールが使える

私にとってこの理由が一番大きいですね。
ほとんどの格安スマホ会社ではキャリアメール(MMS)を提供していませんが、Y!mobileは使えるんです!

キャリアメールを使わなくてもgmailとかでもいいではないかとお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、迷惑メール対策でキャリアメール以外を受信拒否している人って結構いるんです。
そういった人にgmailからメールを送っても届きませんが、キャリアメールなら送ることができるのです。
私はLINEなどのSNSをやらないので、キャリアメールが使えるというのは必須条件でした。
 

②三大キャリアに続く準キャリアなので安心感がある

Y!mobileはソフトバンクのサブブランド的位置づけなので、安心感がありますね。
多くの格安スマホ会社は実店舗をほとんど持っていませんが、三大キャリアほどではありませんが、全国に店舗があるというのも安心感が違います。
スマホの設定とか自分で調べてできる人でもいざという時に、店舗があるというのは安心感があります。
ソフトバンク系列なので、ソフトバンクが提供しているSoftbankWi-Fiスポットが使えたり、ソフトバンク光の割引が使えたりというのもいいですね。

③料金がわかりやすい

Y!mobileの料金は、スマホプランの場合S,M,Lの3プランから選ぶだけです。
違いはデータ通信量の差で、Sは1GB、Mは3GB、Lは7GBになっています。
私はライトユーザで今までの通信量履歴をみても大体月500MBぐらいしか使っていないので、多分Sプランで事足ります。
家ではWifi接続で使っているのでこれで十分です。

まとめ

Y!mobileがいいなと思える理由はこんな感じです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いきものがかりの好きな曲TOP10

先日、いきものがかりが「放牧宣言」と称して活動休止を発表しました。 紅白にも普通に出ていたので、この突然の発表でびっくりですw(*゚o゚*)w とりあえず「活動休止」のようなので復活を待ちたいと思いま …

部屋のアリ退治に成功した話

部屋の蟻退治に成功した話です。 先日ふと部屋の隅に目をやると何か黒いものが動いていて 何だろう?とよく見てみると数百匹は居ると思われる蟻の大群でした。 ※それは鳥肌が立つほどおぞましい光景でしたので、 …

JR定期券の区間変更をする方法

先日JR定期券の区間変更を行ったので、手続き方法を紹介します。   JR定期券の区間変更の方法 JR定期券の区間変更という手続きは、厳密に言うとできません。 なので、区間変更と同等の事を行い …

賃貸物件選びの注意点

私は今まで6回賃貸物件を借りた経験がありますが、その経験から賃貸物件を選ぶ際のポイントをまとめてみました。 賃貸物件選びのポイント 木造アパートはおすすめしない 木造アパートに住んだことがありますが、 …

My Y!mobileでiPhoneの機種代金が計上されていても心配不要

Y!mobileでiPhoneを分割払いで購入すると、分割代金分がまるまる割引されるので実質無料とのことです。 契約2か月目になったで、My Y!mobileで料金を確認してみました。 My Y!mo …

スポンサーリンク

検索

カテゴリー